マングラルマン

マングラルマン Mongrelman

色の、昆虫のキチン甲、モジャモジャの毛皮のある体、それ以外にもさまざまなものが組み合わさってぞっとするような人型の姿を取っている。

マングラルマン 脅威度1 Mongrelman

経験点400
秩序にして中立中型サイズ人型怪物
イニシアチブ +1; 感覚 暗視60フィート、夜目〈知覚〉+6

防御

アーマー・クラス 13、接触11、立ちすくみ12(+2外皮、+1【敏】
ヒット・ポイント 15(2d10+4)
頑健 +2、反応 +4、意志 +4

攻撃

移動速度 30フィート
近接 クラブ=+4(1d6+3)または叩きつけ=+4(1d4+3)

一般データ

【筋】14、【敏】13、【耐】15、【知】10、【判】12、【魅】7
基本攻撃 +2; 戦技ボーナス +4; 戦技防御値 15
特技 《技能熟練:隠密》
技能 〈隠密〉+13、〈生存〉+5、〈知覚〉+6、〈手先の早業〉+7、〈登攀〉+6; 種族修正 +4〈隠密〉、+4〈手先の早業〉
言語 共通語、地下共通語
その他の特殊能力 音真似(声)

生態

出現環境 気候問わず/廃墟または地下
編成 単体、2体、徒党(3~6)、一団(7~12)、または部族(21~30、加えて30%の非戦闘員、1~3レベルローグ2~4、2~4レベルオラクルまたはウィッチ1~2、3~6レベルファイターまたはレンジャーの族長1、ダイア・バット4~6、およびダイア・ラット3~20)
宝物 標準(クラブその他宝物

その怪物のような外見にもかかわらず、マングラルマンは一般によく働く平和的なクリーチャーである。マングラルマンはいかなる人型生物とでも子を為し、より頑健な雑を作り出すような奇妙なやり方で血統を混じり合わせる。どのマングラルマンも全く同じ外見をしているものはいない。ある者は半分ホブゴブリン、半分リザードフォークのような顔をして、1本は人間のような足、1本は割れたになっているかもしれないし、その姉妹はエルフドワーフの髭、オーク、そしての生えたを持っているかもしれない。それぞれのマングラルマン通常は少なくとも半ダースの異なった種族に由来する特徴を有する。この奇妙な混ざり具合によって、彼らの捻じ曲がった外見を怖れる者たちを避け、マングラルマンは世界の辺境に身の置き所を持つことを強いられる。全ての者に敵と誤解されるため、マングラルマンは1人でいることを好む。

ほとんどのマングラルマンは文明から遠く離れた世界の地下の隠された洞窟に住む。このクリーチャーはその生存技能を誇りとする。大の奥深くに弱者の居場所はないからである。地下の支配権を主張する他の邪な知的種族(特にモーロック)は、この醜い種族従順な性格とよく働く態度によって労働の道具として非常に有用であることを知り、マングラルマン奴隷として扱う。この立場でも、マングラルマンはその生存能力への誇りを拠り所とし、ゆっくりと反乱にむかい、主たちを放逐する機会を忍耐強く待つ。

表に住むマングラルマンとして都市の喧騒の只中に住み、気付かれるのを避けるためにその居住区と下水道の中に引き篭もる。都市マングラルマンは物乞いとスリに生計を依拠するかもしれないが、ほとんどの者は交易路の近くに田舎の共同体をつくりだす。

そのさまざまな体的な形態にもかかわらず、ほとんどのマングラルマンは身の丈5~6フィート、体重は平均150~250ポンド。悲劇的なまでに短い人生によってこのクリーチャー人口増加は抑えられている。マングラルマンは35歳を越えて生きることはめったにない。


T O C
全文検索 目的別索引

怪物図鑑

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会