経験点2,400
真なる中立/大型サイズの魔獣
イニシアチブ +1; 感覚 暗視60フィート、振動感知60フィート、夜目; 〈知覚〉+11
アーマー・クラス 19、接触10、立ちすくみ18(+9外皮、-1サイズ、+1【敏】)
ヒット・ポイント 68(8d10+24)
頑健 +9、反応 +7、意志 +4
防御能力 皮膚毒、腐食性の血; 完全耐性 [強酸]、[雷撃]、毒
移動速度 20フィート、穴掘り20フィート
近接 噛みつき=+11(2d8+6、加えて“毒”)
遠隔 電撃弾=+8遠隔接触(4d6[雷撃])
接敵面 10フィート; 間合い 5フィート
特殊攻撃 ブレス攻撃(30フィート直線状、8d6[強酸]ダメージ、反応・難易度17・半減、使用後は1d4ラウンド後まで使用できない)
【筋】18、【敏】13、【耐】16、【知】3、【判】11、【魅】5
基本攻撃 +8; 戦技ボーナス +13; 戦技防御値 24
特技 《強打》、《蹴散らし強化》、《薙ぎ払い》、《鋼の意志》
技能 〈隠密〉-3(砂漠では+13)、〈知覚〉+11; 種族修正 +16砂漠または岩砂漠での〈隠密〉
言語 地界語
毒(変則)/Poison 噛みつき・致傷型, または 皮膚・接触型; セーヴ 頑健 難易度17; 頻度 1回/ラウンド(6ラウンド間); 効果 1d2【耐】ダメージ; 治癒 2回のセーヴ成功。
ぞっとするようなデス・ワームはその居住地である砂漠、荒野、ステップで非常に怖れられている。酸、電気、毒、飢えた顎と、戦闘時に敵に死をもたらす痛ましい手段を複数備えているからである。クリーチャーは彼らが好む地域の砂や岩の間に隠れるのに非常に優れており、容易く殺すことができる敵を悪魔的に効率的に選択する。これらの複合によって、このクリーチャーは確認することが困難であり、最も都市化が進んだ中心地では、常識的にいってデス・ワームの話は都市民に強い印象を与えようとする作り話か、飲みすぎたときの幻覚とされている。
デス・ワームは体長5フィート、体重1,200ポンド。もっと大きなデスワームが存在するという噂もある。