スケルトン

スケルトン Skeleton

その堂々とした兜の影の中でを放つその瞳が揺らめいている。このスケルトンは、恐ろしいシミターを2つにしている。

人間の神話級スケルトン 脅威度1/神話ランク1 Mythic Human Skeleton

経験点400
中立にして悪中型サイズアンデッド(神話)
イニシアチブ +7 (神)感覚 暗視60フィート; 〈知覚〉+0

防御

アーマー・クラス 15、接触12、立ちすくみ13(+3外皮、+2【敏】
ヒット・ポイント 17(2d8+8)
頑健 +0、反応 +2、意志 +3
防御能力 エネルギー放出に対する抵抗+2; ダメージ減少 5/殴打; 完全耐性 [氷]、アンデッドの種別特性

攻撃

移動速度 30フィート
近接 シミター(×2)=+3(1d6+2/18~20)または(×2)=+3(1d4+2)
特殊攻撃 高度二刀流執拗神話パワー(1回/日、活性+1d6)

一般データ

【筋】15、【敏】14、【耐】―、【知】―、【判】10、【魅】10
基本攻撃 +1; 戦技ボーナス +3; 戦技防御値 15
特技 《イニシアチブ強化》 B、神)

生態

出現環境 気候問わず/地形問わず
編成 いかなる数でもあり得る
宝物 標準(シミター×2、その他宝物

神話級スケルトンは、アニメイト・デッド(神話)のような神話魔法により作られた自律する体である。彼らは精神がなく殺しの本能しか持たないとは思えないほど、異常なずる賢さを持つ。

神話級スケルトンの作成 Creating a Mythic Skeleton

神話級スケルトン”はスケルトンテンプレートを持つクリーチャー(以後、基本スケルトンと呼ぶ)に加えることのできる、後天性テンプレートである。

(神話)の副種別神話級スケルトン(神話)の副種別を持つ。そのランクは基本スケルトン脅威度の半分に等しい。脅威度に基づく追加能を得る代わりに、神話級スケルトンエネルギー放出に対する抵抗+2、執拗高度二刀流を持つ。神話級スケルトン(神話)の副種別によって得られるその他の利益(能力値ボーナスボーナスヒット・ポイント神話特技神話パワー外皮ボーナス呪文抵抗の増加(もしあれば))を全て得る。

脅威度基本スケルトン脅威度神話ランクに従い調整する(神話ランク以外で、基本スケルトン脅威度を増加させることはない)。

ヒット・ダイス神話級スケルトンヒット・ダイスは、スケルトンではなくゾンビと同様に決定される。

執拗(変則)/relentless:神話級スケルトンに対して行われる近接攻撃は全て、その神話級スケルトンからの機会攻撃を誘発する。

高度二刀流(変則)/Superior Two Weapon Fighting:人間の神話級スケルトンは、通常それぞれのシミターを持ってう。神話級スケルトンは、2つの武器を用いて攻撃する際、攻撃ロールダメージ・ロールにペナルティを受けない。

その他の神話級スケルトン Other Mythic Skeletons

他の種別スケルトンは、以下のように追加能を得、能を変更する。

神話級ブラッディ・スケルトン/Mythic Bloody Skeleton:非神話級ブレス範囲神話級ブラッディ・スケルトン破壊しても、その不滅を抑止することはできない。

神話級バーニング・スケルトン/Mythic Burning Skeleton:神話級バーニング・スケルトン神話ランクの半分を、灼熱のオーラダメージ近接攻撃の[ダメージに加える。灼熱のにおける難易度神話ランクを加える。

神話級スケルタル・チャンピオン Mythic Skeletal Champion

神話級スケルタル・チャンピオンを作るには、基本スケルタル・チャンピオンを以下のように修正する。まずエネルギー放出に対する抵抗を+2だけ増加させる。次に(神話)の副種別を追加する。そして神話級スケルタル・チャンピオンが同じサイズゾンビであるかのようにヒット・ダイスを加える。それから基本スケルタル・チャンピオンヒット・ダイスに従い神話を得る。

T O C
全文検索 目的別索引

Mythic Adventures

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物図鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会