ドッペルドレック

ドッペルドレック Doppeldrek

半ばしか形作られていない唸る犬が、この灰色がかった泡の山から盛り上がっている。

ドッペルドレック 脅威度5 Doppeldrek

経験点1,600
真なる中立中型サイズ粘体(変身生物)
イニシアチブ +4; 感覚 擬似視覚60フィート; 〈知覚〉+2

防御

アーマー・クラス 14、接触14、立ちすくみ10(+4【敏】
ヒット・ポイント 73(7d8+42); 高速治癒2
頑健 +8、反応 +6、意志 +4
完全耐性 粘体の種別特性

攻撃

移動速度 30フィート
近接 叩きつけ(×2)=+10(1d6+5)

一般データ

【筋】20、【敏】19、【耐】22、【知】―、【判】15、【魅】11
基本攻撃 +5; 戦技ボーナス +10; 戦技防御値 24(足払いされない)
技能 〈変装〉+8(【知力】の値を持っている場合は+15); 種族修正 +8〈変装〉
その他の特殊能力 変身(本文参照

生態

出現環境 気候問わず/地形問わず
編成 単体または集団(あるクリーチャーに化けたもの1、加えて同クリーチャー取り合わせの一団)
宝物 なし

特殊能力

変身(超常)/Change Shape ドッペルドレック変身によって、擬似視覚の能で知覚している生きているクリーチャーの形態をとることができる。ドッペルドレック通常精神を持たないが、模倣の技能はその知を再現するのに十分なものである。1あるいは2の【知力】を持つクリーチャーの形態を維持する間、その【知力】の値を得る。それより高い【知力】クリーチャーを模倣する場合、ドッペルドレックは依然として2の【知力】しか持たない。ドッペルドレック【知力】値を得るとき、ヒット・ダイスに等しい技能ランクを得、全て〈変装〉技能に配置される。それ以外はこの能通常変身として機能する。ドッペルドレック異形動物魔獣の形態をとる場合、ビースト・シェイプIVのリストにあるクリーチャーの能を得る。フェイ人型生物人型怪物の形態をとる場合、モンストラス・フィジックIVのリストにあるクリーチャーの能を代わりに得る。植物の形態になるならば、プラント・シェイプIIIのリストにあるクリーチャーの能を得る。ドッペルドレックは他の粘体や、人造来訪者アンデッドを模倣することができない。

自然な形態では、ドッペルドレックは淡い塊で海の泡のような外見をしている。しかしながらドッペルドレックは彼らが擬似視覚でとらえた他のクリーチャーを習慣的に模倣し、彼らの形態だけでなく生来の能【知力】の一部さえも取り入れる。その変身を使用したドッペルドレックは現在模倣しているクリーチャー種別であると信じており、彼らの振る舞いは、知性が許す限りそのクリーチャー種別の典型的な振る舞いに一致する。ドッペルドレックは平均的な人型生物のような【知力】の高いクリーチャーを模倣しようと試みるとき、周囲のクリーチャー追跡し、その行動を絶えずコピーして、言葉として認識できるような不正確な発声を作る。孤立したドッペルドレックは最終的に元の形態へ戻る。

折、有魔法その他段に晒されることによって、ドッペルドレック永続的な知性と個性を得、アウェイクンド・ドッペルドレックとなる。アウェイクンド・ドッペルドレックは6以上の【知力】を有し、自身の2倍までの【知力】を持つものに模倣するために変身を使うことができる。アウェイクンド・ドッペルドレックヒット・ダイスに等しい技能ランクを依然として〈変装〉に割り当てないといけないが、新しい形態となるたびに適当だと考えられる他の技能ランクに割り振ることができる。

T O C
全文検索 目的別索引

怪物図鑑

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会