カッパ

カッパ Kappa

この人型の亀はの近くでしゃがみ込み、怪しいをしている。の上の皿の形はで満たされている。

カッパ 脅威度2 Kappa

経験点600
混沌にして中立小型サイズ人型怪物(水棲)
イニシアチブ +3; 感覚 暗視60フィート; 〈知覚〉+2

防御

アーマー・クラス 15、接触14、立ちすくみ12(+1外皮、+1サイズ、+3【敏】
ヒット・ポイント 19(3d10+3)
頑健 +4、反応 +6、意志 +5
抵抗 [強]5、[氷]5
弱点 頭の皿

攻撃

移動速度 20フィート、水泳40フィート
近接 (×2)=+5(1d3+1、加えて“つかみ”)
特殊攻撃 つかみ中型)、引っかき(×2)=+5、1d3+1)

一般データ

【筋】12、【敏】17、【耐】13、【知】8、【判】15、【魅】10
基本攻撃 +3; 戦技ボーナス +3(組みつき+7); 戦技防御値 16
特技 《頑健無比》《素早い移動》
技能 〈真意看破〉+5、〈水泳〉+9、〈脱出術〉+10、〈治療〉+5; 種族修正 +4〈脱出術〉
言語 共通語、水界
その他の特殊能力 水陸両生

生態

出現環境 気候問わず/湖または河川
編成 単体、2体、または集団(3~6)
宝物 標準

特殊能力

頭の皿(超常)/Head Bowl カッパの上にある受け皿には故郷の川あるいは湖のが入っている。カッパが敢えて頭部を傾けるかカッパを押さえ込んでいるクリーチャーがそれを強要しない限り(押さえ込んでいる間に組みつき判定が要求される)、そのはなくならない。がなくなると、カッパ移動不能になりよろめき状態になる。カッパは依然としてアクションをとれるが、自でその位置から動くことはできない。っぽになった頭の皿が満たされると、カッパは即座に状態回復する。その代わりのカッパの故郷のものである必要はないが、カッパは機会があればまず頭の皿をそこので満たす。

カッパ人型の亀に似た奇妙な両生類である。それは新鮮なに棲み、湖に流れる水流や川、あるいは池を好む。カッパは背中に背負った小さな甲羅、無想な顔、そして先端にを生やしたかきのついた足を持っている。カッパは概して色をしているが、その肌の色調はや芥子色に変化する。クリーチャーにはの上に浅い皿があり、このクリーチャーはそれに常に故郷のを入れている。

カッパで、故郷の近くを通るあるいはそこで泳ぐものにイタズラをすることがある。カッパのイタズラはローブの下を覗き見る、拭いを盗む、あるいは水中の捕食者のふりをするといった通常無害で迷惑なものだ。カッパはまた強な敵に自身の取っ組み能を甘く見積もってもらおうと、相撲を挑むことがある。怒ったカッパ危険になれ、故郷のに入っている乗騎動物の相棒、あるいは人々さえ溺れさせようとする。最も退化したカッパ入浴した者を溺れさせ喰らうことで知られている。

カッパを知る賢者たちはこのクリーチャーにはいくつか弱点があることを知っている。まず何よりも、カッパはキュウリとする。そうした供物を並べれば、カッパは侵入者を悩ませようとはせず、そして彼らの申し出を受けることさえあるかもしれない。更に、イタズラに対する強い好みを別にすると、カッパは礼儀正しい訪問者に対しては常に誠実である。戦闘でなく口による非難に直面したカッパは素早くそして恥ずかしがりながらイタズラを謝罪し、許しを請う。

頭の皿になった場合、カッパ通常蹲り助けを求め、戦闘を続けるのはそれを強要された場合のみである。こぼしたカッパ頭の皿を満たした相カッパの最高の感謝を受ける。最も賢明で賢いカッパのみが故郷を離れてせざるを得なくなっているビンを持ち運ぶ――大抵のカッパはそんなことは考えもしない。


T O C
全文検索 目的別索引

怪物図鑑

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会