経験点51,200
混沌にして悪/巨大サイズの粘体(他次元界)
イニシアチブ +12; 感覚 擬似視覚60フィート、振動感知120フィート; 〈知覚〉+3
アーマー・クラス 30、接触14、立ちすくみ22(+16外皮、-4サイズ、+8【敏】)
ヒット・ポイント 217(15d8+150); 高速治癒10
頑健 +15、反応 +13、意志 +8
防御能力 適応性防御; 完全耐性 [強酸]、粘体の種別特性、過労、能力値吸収、能力値ダメージ、疲労
移動速度 30フィート、登攀30フィート、水泳20フィート; ゼラチン質の巨波
近接 叩きつけ(×2)=+24(4d6+16、加えて2d6[強酸]および“つかみ”)
遠隔 縄状肢(×6)=+15接触(2d6[強酸]、加えて“食らいつき”)
接敵面 20フィート; 間合い 20フィート
特殊攻撃 締めつけ(4d6+16加えて2d6[強酸])、引き寄せ(縄状肢、20フィート)
擬似呪文能力 (術者レベル15; 精神集中+15)
【筋】43、【敏】27、【耐】30、【知】7、【判】16、【魅】10
基本攻撃 +11; 戦技ボーナス +31(+33突き飛ばし、+35組みつき); 戦技防御値 49(対突き飛ばし51、足払いされない)
特技 《イニシアチブ強化》、《強打》、《渾身の一打》、《渾身の一打強化》、《突き飛ばし強化》、《武器熟練:叩きつけ》、《ふっとばし攻撃》、《迎え討ち》
技能 〈水泳〉+24、〈登攀〉+39
言語 奈落語(話せない)
出現環境 気候問わず/山岳(奈落界アビス)
編成 単体
宝物 標準
リフトクリーパーとして知られる不自然な原形質の上下している塊は、アビスの砕けた渓谷をうろつく。彼らの名前にも拘らずこれらの知的で悪意のある粘体は非常に機敏で素早く、渓谷の壁を上下に滑り、最も汚れた水でさえ通って泳ぐ。奈落語を理解するのに十分なほど頭がいいが、リフトクリーパーは彼らの食料となる肉の袋を喚かせること以外にほとんど関心がない。