ケイオス・ビースト

ケイオス・ビースト Chaos Beast

この存在はの生えた触手、輝く、かじりかかる歯の恐るべき塊であり、自分自身をねじり上げて新しい形態に変形していく。

ケイオス・ビースト 脅威度7 Chaos Beast

経験点3,200
混沌にして中立中型サイズ来訪者混沌他次元界
イニシアチブ +6; 感覚 暗視60フィート; 〈知覚〉+13

防御

アーマー・クラス 20、接触13、立ちすくみ17(+1回避、+7外皮、+2【敏】
ヒット・ポイント 85(9d10+36)
頑健 +9、反応 +8、意志 +4
防御能力 不定形変成術への抵抗呪文抵抗 18

攻撃

移動速度 20フィート
近接 (×4)=+13(1d6+3、加えて“実体不安定化”)

一般データ

【筋】17、【敏】15、【耐】16、【知】10、【判】12、【魅】11
基本攻撃 +9; 戦技ボーナス +12; 戦技防御値 25(足払いされない)
特技 《イニシアチブ強化》《回避》《強行突破》《追加HP》《武器熟練:
技能 〈隠密〉+14、〈軽業〉+14(跳躍+10)、〈水泳〉+15、〈脱出術〉+14、〈知覚〉+13、〈登攀〉+15

生態

出現環境 気候問わず/地形問わず
編成 単体または侵入(2~5)
宝物 なし

特殊能力

実体不安定化(超常)/Corporeal Instability 接触呪い); セーヴ頑健 難易度17; 効果不定形の体、毎ラウンド1ポイントの【判断力】吸収(下記参照); 治癒 3回連続のセーヴ成功。このセーヴ難易度【耐久力】に基づいている。

不定形の体の呪いを受けたクリーチャーはスポンジ状の不定形の塊になる。犠牲者が何とかその効果をコントロールしない限り(下記参照)、その姿は次第に溶けて流れしぼみ蒸発してしまう。効果を受けているクリーチャーはあらゆるアイテムを保持または使用できない。衣服、鎧、兜、指輪は使用できなくなる。鎧、背負い袋、さらにはシャツのような着用または運搬している大きなアイテムは動きを妨げるだけであり、犠牲者の【敏捷力】値を4減少させる。移動速度は10フィートあるいは通常の1/4のどちらか低い方まで減少する。犠牲者は不定形特殊能力を得るが、呪文魔法のアイテムを使用することはできず、敵味方の区別ができなくなって盲滅法に攻撃する(攻撃ロールに-4のペナルティが課せられ、その攻撃ロールの結果にかかわりなく50%の失敗確率を被る)。

犠牲者は標準アクションを費やして難易度15の意志セーヴに成功すれば即座に元の姿を取り戻す(この判定難易度ケイオス・ビーストヒット・ダイスまたは能力値によって変わることはない)。成功すれば1分間の間、クリーチャー通常の形態に回復する。犠牲者の姿を変える呪文オルター・セルフビースト・シェイプエレメンタル・ボディポリモーフなど)は呪いを除去しないが、クリーチャーを安定した形態にすることができ(元の姿ではないかもしれない。呪文による)、呪文効果時間の間追加の【判断力】吸収を防ぐ。シェイプチェンジストーンスキンは同一の効果を有する。犠牲者は精神的な衝撃から不定形の体であるターンの終了に毎ラウンド1ポイントの【判断力】吸収を被り、【判断力】吸収が終了しても不定形の体の効果魔法によって除去されるまで永続する(セーヴィング・スローに成功することではこの場合の状態治癒することはできない)。

変成術への抵抗(変則)/Resistant to Transformation ポリモーフ石化などの変成術効果ケイオス・ビーストを新しい形態にするが、次のターンの開始フリー・アクションとして通常の形態に即座に戻る。

ケイオス・ビーストの形態は的も意志もなく変わっていく。ある瞬間にはケイオス・ビースト触手など何十本もの肢を持つが、稲妻のような速さでその体が変わっていくためこれらのほとんどは使う機会が来る前に消えてしまい、その攻撃クリーチャーの見かけに関わらず常に攻撃として扱う。


T O C
全文検索 目的別索引

怪物図鑑

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会