経験点1,200
真なる中立/中型サイズの植物
イニシアチブ +6; 感覚 暗視60フィート、夜目; 〈知覚〉+6
アーマー・クラス 16、接触12、立ちすくみ14(+4外皮、+2【敏】)
ヒット・ポイント 42(5d8+20)
頑健 +10、反応 +3、意志 +1
ダメージ減少 5/斬撃; 完全耐性 植物の種別特性
弱点 [火炎]に対する脆弱性
移動速度 30フィート
近接 叩きつけ(×2)=+6(1d6+4)
擬似呪文能力 (術者レベル5; 精神集中+4)
常時―パス・ウィズアウト・トレイス
3回/日―垣根渡り
【筋】17、【敏】14、【耐】19、【知】6、【判】10、【魅】9
基本攻撃 +3; 戦技ボーナス +6; 戦技防御値 18(対足払い22)
特技 《イニシアチブ強化》、《頑健無比》、《強打》
技能 〈隠密〉+9(下生えでは+15)、〈脱出術〉+10、〈知覚〉+6; 種族修正 +2〈隠密〉(下生えでは+8)、+8〈脱出術〉
言語 共通語、森語(いずれの言語も話せない)
その他の特殊能力 垣根の移動、彫刻変化、同化
出現環境 気候問わず/地上
編成 単体、庭園(2~4)、または樹園(5~7)
宝物 なし
植物の部分と獣の部分からなるリヴィング・トピエリィは、庭や木立を飾る装飾として刈り込まれた芝のように見えるものの、獣のような振る舞いと人に懐かない性質が、彼らがただの装飾ではないことを示している。
リヴィング・トピエリィは、動物の姿をした植物といった奇妙な伝説のあるフェイの「原初の地」からやって来たと推測されている。リヴィング・トピエリィは彼らの唯一の目的、すなわち自身をもっとずっと大きく出来る、取り込むことのできる植物を求めて地面を歩き回る。
虚弱ではあるが、新しい植物から絶えず活力を得ることで、リヴィング・トピエリィは何十年も生きながらえる。リヴィング・トピエリィ自らそのような場所に向かうことはないが、たまたま広大な平原や砂漠などといった適度な低木や水のない場所にたどり着くことがある。そうした状況で急速に栄養素を奪われた個体はすぐに乾燥し、数日かけて縮んでいく。
リヴィング・トピエリィは地面からわずか数フィートしか離れていない低木からそびえ立つ生け垣まで様々な高さがある。平均的には高さはおよそ4フィート、体重は200ポンドである。