トリエント

トリエント Treant

この自律行動するの樹皮はあいまいに人型生物の表情をしており、枝はのよう、は足のようである。

トリエント 脅威度8 Treant

経験点4,800
中立にして善超大型サイズ植物
イニシアチブ -1; 感覚 夜目〈知覚〉+12

防御

アーマー・クラス 21、接触7、立ちすくみ21(+14外皮、-2サイズ、-1【敏】
ヒット・ポイント 114(12d8+60)
頑健 +13、反応 +3、意志 +9
防御能力 植物の種別特性ダメージ減少 10/斬撃
弱点]に対する脆弱性

攻撃

移動速度 30フィート
近接 叩きつけ(×2)=+17(2d6+9/19~20)
遠隔 岩=+7(2d6+13)
接敵面 15フィート; 間合い 15フィート
特殊攻撃 岩投げ(180フィート)、蹂躙(2d6+13、難易度25)

一般データ

【筋】29、【敏】8、【耐】21、【知】12、【判】16、【魅】13
基本攻撃 +9; 戦技ボーナス +20; 戦技防御値 29
特技 《鋭敏感覚》《強打》《クリティカル強化:叩きつけ》、《鋼の意志》《武器熟練:叩きつけ》、《武器破壊強化》
技能 〈威圧〉+9、〈隠密〉-9(森林では+7)、〈交渉〉+9、〈真意看破〉+9、〈知覚〉+12、〈知識:自然〉+9; 種族修正 +16森林での〈隠密〉
言語 共通語、トリエント語、森語
その他の特殊能力 樹木操り樹木との会話物体に対して2倍ダメージ

生態

出現環境 気候問わず/森林
編成 単体、立(2~7)
宝物 標準

特殊能力

樹木操り(擬呪)/Animate Trees トリエントは、回数無制限で180フィート以内の樹に自律行動能を持たせ、1度に2体まで操ることができる。普通のが自分のを抜くのには1全ラウンドかかり、以降その移動速度が10フィートであるほかはトリエントと同様にい(しかし、1回の叩きつけ攻撃しか持たず、トリエント樹木操り岩投げも持たない)、[]に対する脆弱性を持つ。操るトリエント樹木操りを終わらせた場合、有効距離よりも遠くはなれた場合、無力化された場合、はどこであっても即座にを下ろし、通常状態に戻る。

物体に対して2倍ダメージ(変則)/Double Damage Against Objects トリエントや操られた物体建造物に対して全力攻撃を行うとき、2倍のダメージを与える。

樹木との会話(変則)/Treespeech トリエント植物スピーク・ウィズ・プランツ呪文永続的な対象であるかのように会話することができる。ほとんどの植物トリエントに友好的または協的な態度をとる。

トリエント森の守護者であり々の代弁者である。森自体と同じほど長く生きているため、また師というよりはまたは精神的指導者と自らをみなしているため、トリエントはほとんどの事柄に対してのんびりしていて瞑想的だが、自らの群れを守るためにうことを強いられた場合は恐ろしいものとなる。寿命の短い種族に友情を求めることは滅多になく、変化に生来の不信感を持っているが、彼らの長くとりとめのない独から学ぼうとする者には、とりわけ生徒が自然界を守ろうという願いを示した場合には、寛容であることが知られている。しかし森を脅かす者、特にを切って材にしようとする樵や、森の一部分を伐採して畑や町を作ろうとする者に対しては、トリエント怒り迅速破滅的である。彼らには他者が建造した物を取り壊す点において優れた天与の才――怒れるトリエントにはうってつけの特徴――がある。

トリエントは本来的には単独で暮らすクリーチャーであり、として森全体に責任を持つただ一つの個体である。しかし稀に立と呼ばれる小集団を作り、情報を共有し繁殖することがある。重大な危機が迫ったには、地域の全ての立が集まり何ヶも続く会と呼ばれる会合を開く。しかしこのような出来事は極めて稀であり、何千年も間が開くこともある。

典型的なトリエントは身の丈30フィート、幹は直径2フィート、体重は4,500ポンド。トリエントは彼らの森の領域に最も普通に見られるの樹に似ている傾向がある。


T O C
全文検索 目的別索引

怪物図鑑

基本ルール

Advanced Class Guide

Advanced Player's Guide

Advanced Race Guide

Ultimate Magic

Ultimate Combat

Ultimate Intrigue

Ultimate Equipment

Game Mastery Guide

Ultimate Campaign

Mythic Adventures

Horror Adventures

Occult Adventures

NPC名鑑

怪物名鑑

悪漢名鑑

Pathfinder Unchained

Technology Guide

Open Game License

PRD外

パスファインダー協会